【12】オスワリ・マテを教える前に! ~トレーニングの本当の意味を考えよう~

「オスワリ」「マテ」は、犬と暮らすうえでよく使われるコマンドですが、
そもそも、なぜ教えるのでしょうか?

オスワリ・マテは「服従」のためのもの?
そもそも、教えることは必須? 実はそうでもない?
教え方や使い方によっては、犬にとってストレスになることも?

オスワリ・マテは、犬をコントロールするためではなく、犬と人がより快適に、楽しく暮らすためのもの。

この講座では、「トレーニング=何かを教えること」の前に、知っておいてほしい大切な考え方 をお伝えします。

この講座で学べる事

  • オスワリ・マテを教える目的とは?
    「本当に必要?生活をより快適にするための手段として考える」
  • 犬にとって、ストレスにならない教え方
    「ただ従わせるのではなく、“犬が楽しく学べる” 方法を知ろう!」
  • 指示を出しすぎるのも逆効果?
    「むやみにオスワリ・マテを繰り返すと、犬にとって負担になることも?」
  • トレーニングの前に知っておきたい、飼い主さんの心構え
    「犬の気持ちを理解しながら、楽しく学べる関係づくりを!」

犬にとって、トレーニングは「勉強」ではなく、「飼い主さんとの大切なコミュニケーション」。
だからこそ、ただ教えるだけでなく、犬の気持ちを考えた関わり方が大切です。
「何かを教える前に、まずは考えてみませんか?」