【15】犬の学習の仕組みその3~「慣れる力と苦手克服!学びのしくみ」~

「うちの子、いつまで経っても苦手なものが減らない…」
「毎日お散歩してるのに、人や車に慣れてくれない…」
そんなふうに感じたことはありませんか?

犬は、新しいものや環境に「慣れる力」を持っています。
でも、ただ繰り返すだけでは、慣れないどころか、もっと苦手になってしまうことも!

この講座では、「慣れる」「慣れない」の違いを知り、
苦手を克服するための学びのしくみ について学びます

この講座で学べる事

  • 「慣れる」ってどういうこと?
    「何度も経験すればOK!…ではない理由」
  • 苦手なものに慣れさせたいときに、やってはいけないこと
    「無理に慣れさせると、逆に怖くなることも?」
  • 怖いまま?それとも平気になる?犬が学ぶ2つのパターン
    「怖い経験をそのままにしない方法とは?」
  • 「気にしなくなる」を上手に使って、犬のストレスを減らす!
    「少しずつ慣れるための練習と、安心させる方法」

「慣れる」というのは、犬にとってもストレスが少なく、自然な学習のひとつ。
だからこそ、無理なく、楽しく慣れていける環境を作ってあげることが大切です。
「苦手なものと、どう向き合えばいいの?」そんな疑問を、一緒に考えてみませんか?